どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
タイの連休が終わり嫁氏の在宅勤務が始まったが、日本側がお盆休みの為急ぎの業務が少なくサバーイな模様。
日本のお盆休み明けは大量の仕事が来ると思うが、それまでは在宅勤務の醍醐味(業務中の仮眠)を堪能してくれ。
ちなみに急ぎのLINE連絡とかは俺氏が監視しているので大丈夫。
90日レポート提出
んで、俺氏は久しぶりにお外に出る用事があり、午前中にバイクでお出かけ。
車があるけど俺氏1人の場合は基本バイク移動です。
で、用事ってのはタイ入国から90日経過した時にイミグレへレポートを提出(90日レポート)する義務があるんです。
最近はインターネットとかで提出できるみたいだけれど、俺氏はピサヌロークイミグレーションから離れていない場所に住んで居るので、毎回提出しに行ってる。
タイの連休明けで混んでいるかと思ったら、待ち人0人でサクッと受付してくれた。
今回の受付は若めの女性で去年「日本の抹茶を買ってきてほしい」と言われていたので日本で購入してきた安価な抹茶をプレゼントした。
鹿児島産の抹茶だけれど、抹茶ラテとかで飲むと普通に美味しかったので飲んでみてね。
その後は「日本は津波大丈夫でしたか?」「今洪水してるんでしょ?」みたいな話をしてサクッと帰宅。本来なら日本帰国のリエントリーパーミット(再入国許可)を申請する時期だけどまだ日本帰国用のチケット買ってないので申請せず。
嫁氏友人からmakroのサーモンあらを頂く。
昨日嫁氏はタイ母の日って事で義両親とお出かけ。
お出からの帰宅途中に嫁氏友人宅に寄り「サーモンあら」を頂いてくる。
話を聞くと「makroのサーモン1尾購入し、4家族で分けた。頭と骨があるのであげる」との事。
そんな感じでサーモンあらが我が家にやってきた。
結構立派なサイズで頭も大きいねぇ。俺氏は魚の頭の処理とか良く分からないけど、とりあえずエラは食べないので手で毟って、肉のついてるカマ部分を切り分けで保存、残った頭は塩ふってオーブンで焼けばいいね。
背びれ周辺の骨付き部分とか腹骨部分を味見って事で適当にオーブンで焼いてみる。
骨周辺の一部の肉を刺身としてサルベージし嫁氏に食べさせた。
味の方はとても良い。前回我が家で購入したサーモンの柵より脂がのっていて旨いですね。
刺身としてとても美味しかったので、背骨と中骨に残った肉をスプーンで落としてサーモンの中落ち完成。
この中落ちに分葱入れてご飯に乗せて、ワサビ醤油でサーモンの中落ち丼を作った。
これも嫁氏が食べた。旨かったらしい。
とりあえず2食分は刺身として楽しめたので残りは冷凍保存して、オーブン焼きで食べる予定。
無料で貰ったサーモンあらだけど、食べられる場所も多く嬉しい。
嫁氏は料理の写真を撮って友人に「美味しく食べられたよ」と送っていた。
サーモンの頭部分は煮込み料理も良さそうだけど、手間を考えると塩焼きが簡単かな。
そんな感じでサーモンあらを貰った話でした。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
こんにちは。アラだけでも結構食べどころありますよね。私は日本に帰ったときは、2,3kgのマグロのカマ買ってきて煮付けにします。身が新鮮なときは中トロの刺身にできますが、食べ終わるのに3日かかります。鮭は骨が柔らかいので調理楽だけど、マグロはナタと金槌がないとさばけません。