どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
嫁氏の在宅勤務が昨日から始まり、嫁氏はノートPCでお仕事中。
日本語の情報は俺氏が探したりもするけど、資料のPowerPointの操作方法が良く分からなくて困ってる。
俺氏の社会人時代のパワポは2010年位で時間が止まっているので最近のは全く分からん。さらにメニュー関係がタイ語になっているのでもう無理ぽ。
ピサヌロークは毎日夕方以降に強い雨が降り、川の水に泥が増えて浄水場の浄水設備が詰まって断水しているみたいです。

HONDA CITY君のワイパーを交換
我が家のHONDA CITY君も購入からざっくり2年経過し、ワイパーの拭き残しが多くなってきました。
最近ピサヌロークは毎日大雨で雨天時の視界確保が微妙だと危険なので、ワイパーブレードを交換します。
HONDA CITY君 2014年~現行のワイパーサイズは運転席側26インチ、助手席側14インチを使っているので間違えないでね。
日本に住んで居た頃はワイパーゴムだけ交換とかしていたけれど、タイ通販でワイパー丸ごとR/Lセットで送料込みで65バーツ(約297円)だったので、ダメ元で買ってみた。
本体丸ごと交換で298円とかちょっと信じらんない値段だけれど、ほんとに届くのかな。
到着した商品には「BOSCH」っぽい「BOSE」って書いてありますが、購入した商品ページだと「OEM」だった。
パッケージ裏には取り付けの説明書っぽモノが載ってますが、イラストが解り難くて正直意味不明なん。
とりあえず純正ワイパーを外して似たパーツを取り付ければいいのかな?
取り付けは簡単でした
車のワイパーを外したこと無い人には難しそうにおもわれるかも知れないが、HONDA CITY君のワイパー外すのは簡単なのです。
サクッと外して安物の交換ワイパーと並べてみました。

並べてみると格安ワイパーの方が全体的に華奢で剛性が低めですね。
取り付け用の樹脂部品が2種類入っていて、車種で付け替えするみたいです。
CITY君は短めの樹脂パーツが純正ワイパーの取り付けと似ていたのでそっちを使って車体と取り付けました。


取り付け前後でワイパーの拭き残しに差があるのか確認。
フロントガラスに水をかけてワイパー作動後の水の拭き残しを確認。
交換前は拭き残した小さな水滴がガラス面に残っていたが、交換後は拭き残しが減ってる。
正直99バーツの商品に期待していなかったけれど。今の所良い感じです。
とりあえず、強い雨の中使ってみましたが、使用中にワイパーが壊れたりする事は無かった。
高速移動中の強風でブレード本体が曲がったりする可能性もあるが、基本我が家は燃費重視の走りで時速100km/h以下しか使わないから問題でないかも。
とりあえず古い純正ワイパーは捨てずに、ワイパーゴムだけ購入して予備として保管しておきます。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。
私も居候先のピックアップトラックのワイパー交換したことあるけど、パートナーと水切りが悪くなったのでそろそろ交換しないとねと話していたら、国道沿の果物の直販所みたいに黒い紐状のものぶら下げているおじさん発見!何と都合良くワイパーのゴム交換屋(?)さん。ワイパーのゴムの形状確認して丁度の長さに切断してあっという間に交換終了。タイではこんな商売もあるんですね。あの時以来見かけませんが、ひょっとしたら雨の日だけ商売してるとか…