海外で外こもりブログ
40前に海外逃亡したら、こんな感じになりました
乗り物 PR

HONDA CITY e:HEV RSの2万km点検とエアコン掃除のパーツ物色。

どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。

日本は最高気温40℃超えで灼熱地獄になってるみたいで、熱帯のタイより熱くてすごい。
酷暑期のタイも40℃になるけど、雨期に入ると35℃前後になるし、曇りだと扇風機で耐えられるくらいになる。
昨日の俺氏は日中も夜もエアコン使わずに扇風機で過ごせたよ。

あと、嫁氏はバンコクへの出稼ぎでHONDA CITY君で自走していきました。

HONDA CITY e:HEV RSの2万km点検

んで嫁氏がメインで使っている我が家のHONDA CITY e:HEV RS君ですが、先月の時点で走行距離が2万kmを超えたので、点検&オイル交換に行く必要があります。

俺氏は嫁氏に「2万kmの点検&オイル交換の予約してください」とお願いしましたが、あまり興味が無いのかそのままスルーされ、走行距離は2.2万㎞まで伸びる。

そして今回のバンコク自走出稼ぎ前に点検しないとヤバいぞ!と強めの口調でお願いすると「これから電話確認してディーラーに行きましょう」との事でピサヌローク市内のHONDA販売店に向かう。

点検項目からエアコンフィルター、エアコン洗浄を外す

んでHONDA販売店に到着。電話した時は「予約なしで大丈夫ですよ~」と言われたが、実際にお店に着くと「作業待ちで終わるまで4時間かかります」との事でした。

嫁氏は在宅勤務中でノートPCを持参したから作業待ちの間に仕事できるから、特に問題ないかなって事で、そのまま作業見積もりを作成してもらう。

前回の1万km点検はオイル代だけの支払い(約1200バーツ)だったので、今回も似たような値段だろって書類を確認すると支払い4000バーツの見積もりになっていた。

なんで急に値段が増えたのか書類を確認すると「オイルエレメント交換200バーツ」「エアコンフィルター交換690バーツ」「エアコン洗浄1900バーツ」が追加されていました。

購入から2年経過の走行距離2万kmなのでオイルエレメント交換は必要と思うが、エアコンフィルター交換は自分でできるし、エアコン洗浄もまだ大丈夫と思うので見積もりから外してもらった。

そんな感じで今回の支払いは税込み1515バーツ(約6970円)になります。

とりあえず待ち時間はたっぷりあるので、俺氏はスマホでエアコンフィルターとエバポレーター洗浄剤を検索。

HONDA CITY君のエアコンフィルターはフィットとかフリードと共通の「AP-H09」なので探すのは難しくない。

色々な互換品が有るけど、一応ブランド品?のBOSCHの奴が良いかな?PM 2.5にも少しは効果ありそうだし。

 

エアコンのエバポレーター洗浄剤についてはどれが良いのかは良く分からないですけど、熱交換器の隙間に洗浄効果が届きやすそうなムースタイプが良いのかな?

ホンダ純正の洗浄剤もムースタイプだったのでムースが良さげかな?

何か容量500mlとか日本で売ってる商品の2倍くらい入っていて約500円は安いね。

あと興味本位でエバポレーターの汚れが見てみたいので、スマホ用の内視鏡カメラでも買おうかな?

薬剤がちゃんとエバポレーターに届いたのか見れるし。
めっちゃ安いと思ったらHD画像なのかな?さすがにFHDの方が良さそうね。

そんな事を調べている間に時間は進み、作業者の昼休み時間はディーラーの待合室にある無料のカップラーメンとか食べて過ごして、意外と快適でした。
待ち時間中にドリンクとかお菓子も楽しめて、長い待ち時間も苦じゃなかったよ。

てな感じで2年2万kmの点検&オイル交換が終わり特に大きな問題は無かった。

走行距離2万㎞の検査結果

とりあえずタイヤの溝、ブレーキパッドの残り、バッテリーの状態くらいしか数値残らないけど、全て正常値って事でOKですな。


タイヤ溝はFr4.0/Rr3.5mmで新品は8mmくらいみたいなので既に半分くらい減ったのかな?減りが早いと来年の3万Kmで交換になるかも。
タイヤは前後ローテーションしてもらった。
グレードがe:HEV RSなのでタイヤサイズは「185/55R16」です。 見た目で16インチだけど、実用は15インチで問題ないんだよな。

ブレーキパッドはFr9.0/Rr6.5mmで新品はFr10/Rr8mmくらいだから、リア側が少しだけ減ったのかな?まあブレーキパッドを外して計った訳じゃないので凡その目安です。

バッテリーの電圧は12.43Vで少しお疲れ気味でした。CCA実測値の結果としてまだ交換しなくても良いけど、充電したりメンテナンスした方がよさそうです。
バッテリーは「44B19L」(50B19Lや60B19Lも可)なので購入して予備として車に積んでおくのも良いかもね。

バッテリーの値段は日本の方が安いね。。。タイは自動車価格が日本より高いのでバッテリーも高く売るんかな?

 

とりあえずそんな感じで、バンコクまでの出稼ぎ自走前に車をメンテ出来て一安心です。

来月は自動車の1級保険の更新なのでまた2万バーツ近くのお金が消えていきますねぇ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へブログランキング ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。

ABOUT ME
ナリカー
自分が2012年にタイ移住したときの、日本家族への生存確認として始めたブログです。 今現在は夫婦2人と猫2匹に囲まれ、猫ブログ、自転車ブログ、バイクブログ、俺飯的な日常雑記ブログを適当に書いています。   記事が気に入って頂けましたら、埋もれている過去記事も楽しんでいって下さいね(^^)  
こちらの記事もオススメ

POSTED COMMENT

  1. ぎるぴ より:

    タイヤとパッドは乗り方で減り具合が変わりますね
    私はいつも減りよりも劣化の方が寿命になります
    まぁパッドは減らないし利きも悪くならないから変えたことないですがw

  2. ナリカー より:

    ぎるぴさん、こんにちは。
    タイだと走行中のタイヤバーストとかが怖いですね。太陽光で劣化が早いのかな?
    自分も自動車のブレーキパッド交換した事ないですね。マニュアル車が多かったから減らなかったのかもです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)