どもどもです、ピサヌロークからナリカーです。
今日も朝から日差しが強く、朝9時で29度もあります。こんなに暑いと雨雲が来てくれた方が嬉しいかもですね。でも今洗濯中だから雨は午後くらいでお願いします。
本来はマッタリとブログ更新したいところだけれど、日本の札幌旅行記を書かないと忘れちゃうので適当にあげていきます。
別に遅くても問題ないじゃんって感じだけれど、俺氏の備忘録的な意味で旅行から近しい日時で書いときたい。
『札幌旅行1日目』羽田→新千歳→ススキノ
羽田発札幌行きのNH71便に搭乗
2025年5月7日のGW明けにANAの国際線予約と共に購入した実質無料の札幌旅行に行きまする。
実質無料のチケットだけあり、人気の時間は選べず夕方出発便のHN71便です。HN71便は羽田を16時に出発し、札幌(新千歳)到着は17時35分となります。
国内線なので出発時間の1時間前に到着すれば余裕と思われますが、国際線ばかりに乗っている俺氏はついつい早めの到着となり出発まで2時間以上待ち時間ができちゃいました。
そんな訳で、荷物検査前に入れる第2ターミナルのクレジットカードラウンジに行ってみました。
POWER LOUNGE CENTRAL(第2ターミナル)
国内線出発Aゲートの向かい側の3階にあるカードラウンジの「POWER LOUNGE CENTRAL」でっす。
利用可能なクレジットカードと当日の航空券(スマホ可)で入れました。
入室時はほぼ満席で嫁氏と離れた場所に座り休憩。大き目のリュックサックを担いだバックパッカー状態なので、平日の出張業務の皆さんの中に混じると浮くな。
食事は有料で、コーヒーやソフトドリンクが無料で飲めます。スマホ等の充電は各座席に有るので便利。椅子の座り心地も良かったですよ。
エアポートラウンジ(南)
出発の1時間前になったのでANA BAGGAGE DROP(自動手荷物預け機)を使って重い荷物とお別れします。
沢山端末があって、待つ必要がないのが良いね。
搭乗ゲートから少し離れていますが、折角なのでカードラウンジのはしごでもしましょう。
65番ゲートの先にある「エアポートラウンジ(南)」です。
よく調べてないから不明だけれど、クレジットカードで入れる荷物検査後の第2ターミナル唯一のラウンジなのかな。
ラウンジ内は結構広々していて滑走路も眺められる良い環境です。
今回は窓側の席が空いていたので外の景色を楽しみながらコーヒーが飲めました。
NH71便
機材到着遅れで5分ほど遅延?ですが特に問題ないでしょう。
今回のチケットは出発から2か月以上前に押さえたので、一番お得であろう非常口前の座席です。
座席のモニターが大きく、新しめの機材みたい。もしかしたら国際線の機体かも。
機内の旅は快適で文句なし。
到着はほぼ定刻でした。
預け荷物を受け取って空港内で晩御飯を食べる予定でしたが、札幌(すすきの)行きの連絡バスの出発時間が丁度良かったので札幌市内まで移動してから晩御飯を食べることにしました。
連絡バスですが、大きなスーツケースは預かりになるけど、大きなリュックサックは車内最前列の座席に置くシステムでした。
後から知ったがクレジットカードのタッチ決済も使えるんだね。
嫁氏は車窓からの景色にたまに出てくるピンク色の木を見つけて「まだ桜が残ってる!!」とテンションアップしてました。
ススキノに到着!激寒だけどさくら発見。
で、ススキノに到着。バスを降りてビル風を受けるとめっちゃ寒い!気象情報だと気温8度だけれどビル風が強く体感気温はもっと低そう。
長袖にダウンベスト着てるけれど、まったく防御力が足りてないです。上着を着れば良いのだけれど、リュックから出すのがめんどくさいので徒歩5分のホテルに急ぎました。
ホテルにチェックインし上着を着てススキノの晩御飯を探しに行きます。
まずは札幌らしい景色って事でニッカウヰスキーの看板とか見学。
記念写真を撮っている人はほぼ中国人と韓国人かな。その中に混じってタイ人の我が家も記念撮影しました。
俺氏のスマホ「Poco x6 Pro」君は静止画であればそこそこ夜景が撮れるけれど、嫁氏の古いスマホ「OPPO Reno 5A」だとシャッタースピードが遅くて厳しいね。
夜景と自撮りするときもホワイトバランス?が合わず背景が白飛びしてきれいな夜景が全く伝わらない写真になる。
ススキノの有名な看板を見た後に大通りに咲く桜?を発見。
外国人が思い描く桜(ソメイヨシノ)とは違うけれどこれも桜なので目標達成。
この桜はヤエザクラでソメイヨシノより遅く咲くタイプだそうです。
桜としてはソメイヨシノが第一希望だけれど、この桜も花弁が可愛いね。
晩御飯はシハチ鮮魚店狸COMICHI店
晩御飯はタイ人インフルエンサーとかに紹介されている人気店の「シハチ鮮魚店狸COMICHI店」に行く。
狸小路のアーケードを端から端まで歩き観光気分が上昇。
免税対応のドラッグストアやドン・キホーテが並んでいて買い物天国ですね。
美味しそうな料理屋さんやホテルも有り、雪が降る季節は大層便利な環境と思いました。
そして目的の「シハチ鮮魚店」ですが狸小路沿いに有る筈だけどネットで見るお店の外観が無くて困る。一度狸小路を出て隣の道を歩いたら、ネットで見るお店の入り口があった。
お店に入ってから狸小路側の入り口を見つけた。
事前情報だとシハチ鮮魚店は大人気で入店待ち必須的な話でしたがGW明けで日本人観光客が居ないので余裕で入れた。
お客はインバウンドの外国人しかいないですね。英語で話をするアジア系カップル、欧米系の家族、タイ人カップル、我が家な感じ。
我が家が食べ終わった頃に、出張中と見られるスーツを着た日本人女性2人組が来て一番人気のどんぶりを頼んでた。
札幌狸小路
座席に案内され女性店員さんから丁寧な説明を受け、嫁氏は「海を感じる日替わり丼」1419円をオーダー。
俺は嫁氏に「一番高いの頼まなくて良いの?」と聞くと、2番人気の商品がTOTALでお得とのタイ情報らしい。
俺氏は同じ丼では面白くないので「生とろサーモン3種盛り」649円、「アサリの酒蒸し」748円、「自家製八角」638円を頼んだ。
ご飯は嫁氏の丼からカモーイさせて頂く。
- メニュー表1
- メニュー表2
で、それほど待たずに食べ物到着。写真は来た順番に並んでいます。
「海を感じる日替わり丼」の刺身はボラ・銀ガレイ・ヒラマサでした。
盛り付けも美しく外国人観光客は大喜びですね。実際の刺身も大変おいしくボリュームもあり満足できる一品です。
メニューにも書いてあったが、見た目小さめに見えるどんぶりに沢山ご飯が詰まった状態なので女性であれば小盛り(270g)で丁度良いと思います。
「生とろサーモン3種盛り」はサーモン好きの嫁氏が全て食べたので味は不明。嫁氏的には「めっちゃ旨い!」との事なので頼んで正解だったみたい。
「アサリの酒蒸し」は適当に頼んだだけでしたが、料理のアサリが半端なく大きくハマグリサイズで食べ応えがありました。酒蒸しのスープが最高においしく嫁氏はご飯をスープに浸してモリモリ食べてた。
俺氏が一番楽しみにしていた「自家製八角」ですが、一番期待はずれ。
出てくるのが一番遅く、もしかしたら焼き過ぎだったのか身が乾いてスカスカで食べる所がとても少なかったです。
全体的にはとても満足な夕食でTOTAL3454円でした。
我が家の夕食としては高めだけれど、観光地の夕食としては高くないと思います。
こんな感じで札幌旅行1日目でした。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。