どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
今日もサビ猫プルさんは適当に快便でいい感じ。モリモリ食べて体重を増やしてね。
3日間で体重が増えたか測ってみたけど現状維持の3.7kgでした。たった3日じゃ変化でないね。
今日も札幌旅行のブログです。
『札幌旅行3日目』札幌東急REIホテルの朝食&小樽へ移動
札幌旅行も3日目となり、午後から小樽に向けて移動となる日です。
元々の予定では宿泊全て札幌にする予定だったのですが、金曜日の宿泊費用が2倍近く高くて小樽にしたの。
実際小樽の宿泊費も高くなるのだけれど、1泊2名で5000円台の部屋が見つかったので小樽宿泊にした。
で、札幌宿泊時のホテルを紹介してないので書く。
札幌東急REIホテル
俺氏が札幌で宿泊したホテルは「札幌東急REIホテル」さんです。
当初の予定だと金銭的な理由で駅から徒歩10分ほど離れたホステルとか検索していたけれど旅行サイトのキャンペーンで札幌東急REIホテルが半額?で販売されていたのでダッシュで購入。
部屋はスペーリアツインで1泊2人で4950円でした。こんな駅チカで高評価のホテルがビジネスホテル以下の価格で泊まれてメチャお得でした。
厚かましくも要望欄に「展望の良い部屋オナシャス!」と書いたけれどどうなるかな。
新千歳空港から連絡バスに乗り南3条で降りて徒歩5分くらいでホテルに到着。
ススキノの中心部の交差点近くにドーンと構える大きなホテルです。
ホテルのロビー階には多くの飲食店が入っていて、天候が悪くて外に出られない時でも食べ物に困る事はなさそう。
ホテルのロビー自体はそれほど広くも豪華でもなく必要最低限?って感じかな。
椅子とか少な目なのでロビーでマッタリって雰囲気はないです。
部屋に最小限のアメニティは有りますが、必要であればロビーに置かれているアメニティや紅茶を持って行く事をお勧めします。
ロビーには小さめのお土産屋さんもあり、お土産の買い忘れとかにも便利そうです。
エレベーターは4基あり、滞在中に待つことは無かったです。
でお部屋はこんな感じ。
スペーリアルームなので、窓側に1人用ソファーと机があります。
部屋の中は嫌な臭いもなく清潔で、広さとしても窮屈感はないね。こんな良い部屋で1泊4950円は素晴らしい。
備品としてスリッパ、タイガーの高そうなポット、空気清浄機、冷蔵庫、金庫、ドライヤー、ズボンプレッサー、コーヒー等々全く不満はない。
滞在中はソファーも良く使いましたが、別途に腰掛けるより快適でスペーリアルームで良かったと思いました。
ベットも心地よくマジでおすすめのホテルです。
そして「展望の良い部屋希望」をホテル側が叶えてくれて窓からの景色はこんな感じ。
ススキノの大通を走る路面電車やビルの上の観覧車を見渡せる最高の展望を頂きました。
札幌REIホテルのサービス精神は本当に素晴らしいです。
そして個人的に素晴らしいと思ったのは洗面所です。
よくある小さいユニットバスではなく、広めで高級感のあるユニットバスで照明も明るくメッチャ好き。
個人的なネガとして、シャワートイレの温水がタイ人化した俺氏には熱すぎてイヤン。
温度調整を探したけれど見つからなかった。
バスタブに浸かるなんてめっちゃ久しぶりで、嫁氏はタイの商談イベントで貰った「草津温泉の入浴剤」を湯船に入れて温泉気分を味わっていた。もちろん俺氏もお風呂を堪能した。
あと個人的に気に入ったのはタオルとかとっても真っ白で気持ち良かった。
俺氏が使う安いホテルってタオルがボロボロで色あせてる事が多いけど、このホテルのタオルはマジで白い!新品かよってレベルで白かった。よき。
部屋には飲料水のボトルはなく、エレベーター付近の水サーバーから水を持ってくるか、洗面所の水を飲む感じ。
タイ生活の長い我が家だと「水道の水飲めるんか!」って一瞬思ったが日本なら飲めるのが当たり前だし、実際洗面所の水を飲んだけれど実家の水道水より明らかに美味しかった。
湯沸かしポットはタイガーの高級品で、ポットを倒してもお湯がこぼれない良いやつです。
でも蓋の取り外しやロック解除とか通常の湯沸かしポットより操作が煩雑になるので、日本語読めない外国人やお年寄りだと操作が難しいかも。
個人的にはロック機能のない単純タイプが良いなと思いました。
ちなみに電子レンジは一部の階に設置してあり、ロビーの人に聞けば場所を教えてくれます。
我が家はコンビニで購入したジンギスカンを温めて食べました。
札幌東急REIホテルの朝食ブッフェ
前日の「札幌エクセルホテル東急のランチブッフェ」でホテルブッフェの素晴らしさを体感した我が家は札幌東急REIホテルの朝食バイキングブッフェも食べてみようと言う事になりロビーに確認しに行く。
すると「このクーポンに部屋番号を人数を書いて当日会場で清算してください」と宿泊者限定の割引クーポンをくれた。2500円→2000円とか割引額が大きくて最高ですだ。
朝食時間は7:00~10:00となっているが、朝早く移動する人に合わせて6:30から食べられるみたいです。
朝8時から食堂に行きましたが、座席はほぼ満席状態でした。
お客さんは大半が外国人客で日本語を話す人の方が少なかったです。
食事会場の雰囲気写真は閉店前にお客がが居なくなったときに撮影。
ちなみに前日は食べ過ぎて体調不良になったので、今回は食べ過ぎないように気を付けます。
で朝食ブッフェの料理です。メニューは2025年5月の物となります。
厚焼き玉子とは冷ややっことかです。食べてないので味は不明。

「西山ラーメン」です。塩ラーメンで美味しかったです。

北海道の形の目玉焼き。隣にあった鹿肉カレーにトッピングすると良さそうでした。

蝦夷鹿肉のキーマカレー。やっぱりカレーは美味しい。でも腹に溜まるからおかわりしない。

ななつぼしのおかゆとコーンスープです。食べてないので味不明。

これは洋食ゾーンのソーセージ、ベーコン、スクランブルエッグです。
日本料理に慣れていない外国人旅行者はこれ食べてました。
自分は食べてないので味は不明。



納豆とかもあります。食べてないので味不明。

ドリンクコーナー。ヨーグルッペとか美瑛牛乳があります。ガラナとか久しぶりに飲みました。


朝ブッフェのメインである海鮮まかない丼です。
サーモン、小エビ、小柱、卵、いくら(多分マスコ)です。
サーモンがトロっとしていてとても美味しかった。でも山ワサビは有るけど普通のワサビが置いていないのが疑問(店員さんに確認した結果、無いと回答された)


これも朝食ブッフェの目玉であるジンギスカン焼きそばです。
ラム肉とジンギスカンのたれで味付けされた焼きそば。別に特別な味って訳でもないけど雰囲気で食べちゃう。


インカのめざめです。食べてない。

ホッケのチャンチャン焼きです。ホッケに脂がのっていて美味しい。

室蘭焼き鳥(豚櫛)です。普通の冷えた豚串です。お代わりしない。

にしんの味噌漬け焼きです。美味しかったのでおかわりしました。

釧路ザンギです。冷えたスーパーのお惣菜レベル。食べなきゃよかった。

焼売です。少し大きめだけど味は普通でした。

帆立の炊き込みご飯です。少しだけ貝ひも的なものが入っていた。味はそれなり。

お味噌汁です。飲んでない

サラダゾーンです。フレッシュで美味しい。

パンゾーンです。ここのクロワッサンもサクサクで美味しい。
なんか中にチーズ?が入ったような出来立てパンもあったがそれ程美味しくもない。
ふわふわの食パンにジャムやはちみつを付けて食べたら美味しかったです。個人的にはミルクジャムが好きでした。


デザートゾーンです。チーズタルトとミルクプリンがありどちらも美味しかった。
本来はチーズタルトの上にホイップクリームが乗ってるみたいだけれど、無くても美味しい。
個人的にはチーズタルトが好き。
ソフトクリームです。美瑛町の美味しい牛乳で作られたオリジナルソフトとの事。
食べた感じはそれほど濃くはないかな?逆にこれが本来の濃さなのかもね。

コーヒーゾーン。

そして実際に食べた料理の写真です。
ソフトクリームのトッピングの見栄えが最悪ですが、俺氏の美的感覚は死んでいるので諦めて。
今回は時間制限なしだったので閉店する10時ぎりぎりまでゆっくり食べた。
釧路ザンギとかハズレもあったけれど、全体として大満足の朝食ブッフェでした。
食後に部屋までコーヒーを持ち帰れるのもうれしいです。
支払いについてはチェックアウト時に清算可能との事で、チェックアウト時にカードで支払い。
2000円×2名で4000円だけど、東急ホテルのメンバー会員になって500ポイント貰えたので支払いに利用して3500円で済んだ。
中央バス札幌ターミナルから小樽駅に移動
東急ホテルのメンバー会員のサービスでチェックアウトが12時(本来は11時)まで延長できるので、12時までホテルでゴロゴロする。
嫁氏はホテルでゴロゴロするのが好きなんです。
で、12時前に荷物をまとめてチェックアウトし、小樽に向かうバスチケットを買いに行きます。
今回は最初からすすきの駅の地下道を使ったので信号なしで楽ちんでした。
で、中央バス札幌ターミナルです。
札幌観光初心者の俺氏は恥ずかしながら小樽行きのバスチケットの買い方がわからない。
窓口には「小樽行き」と書かれていないけど、どこで買えるか聞いたら「券売機」でした。
小樽駅までは1人730円で、あと10分程でバスが来る見たい。
今度はバス乗り場が何処か分からずに、再度窓口の人に聞き「札幌市民ホール前の時計台乗り場です」と地図で教えてもらった。
教えられた場所には屋根付きのバス乗り場がありひと安心。とりあえず重たい荷物を置いて、服を薄着に変更しました。12:30分に乗車。
バスは荷物を収納する場所もなく荷物を持って乗り込み、空いている隣の席に置く。
混雑したら自分の膝上に置くけど、そこまで混雑しなかったので良かった。
札幌市内を抜けてからは綺麗な山並みと、反対側は石狩湾の綺麗な海が眺められて良いね。
観光客として乗っている人は我が家くらいで、他の人は終点前でほとんど降りちゃいました。
で、終点の小樽駅前に到着!少し札幌より気温が低いかな?でも日が当たると暖かく上着はいらないね。13:30分下車で札幌からちょうど1時間で到着です。
ホテルのチェックイン時間は15時以降で、宿泊するホテル(ファミザグリーン小樽)は無人で荷物預け不可の為、荷物を預けに小樽グリーンホテル本館に向かう。
本館で「荷物預けさせてくださーい」と伝えると、インド系?の日本語堪能な従業員さんから「もうチェックインできますよ」と教えていただき、宿泊ホテルに移動です。
すでに4000文字超えたので分割します。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。