どもどもでっす。ピサヌロークからナリカーです。
何か家の近所が工事で騒がしいなと思ったら、歩道と車道の間(路側帯?)を掘り返して直径30cm位の黒いゴム管?を埋めてた。
俺氏はインフラ設備詳しくないので想像だけど、新しい上水管なのかな?
自分の地域は今現在も夜間しか水が流れない状況で揚水高さも1m位しかないので、毎日衣装ケースに貯めた水をポンプで水タンクにいれる作業が必要なんですよね。
それの対策で新しい上水管が来たのなら嬉しいけれど、実際のところは不明です。
DAHON Boardwalkで朝チャリ中に野生のサソリに遭遇する。
朝4時50分にプルさんのモーニングコール(顔踏みつけ&まぶたペロ)で早起きした俺氏。
夜の間に溜まった水を水タンクに入れ、二度寝しようかと思ったけれど久しぶりに運動でもしようかと思い自転車のタイヤに空気を入れて朝チャリに出かける。
雲が多めで雨の心配があったので遠出はせず近場の空港接続道路を走ります。
でまだ暗い道をシコシコ走ってると、道路脇の草むらから黒くて大きめな物体が出てくるのが見えた。
なんだか気になって自転車を降りて見に行ったら、野生のサソリちゃんでした。
今までも車に轢かれて死んだサソリは目撃していたけど生きて歩いている姿を見るのは初めてです。

このサソリはチャグロサソリ(アジアンフォレストスコーピオン)って種類で結構大型だけど毒は弱いらしいです。
黒光りしていてハサミが大きくて強そうですね~毒のあるシッポを持ち上げてサソリらしい威嚇が良いね。

タイだと屋台での串焼きになって結構いい値段で売られていて、日本だとペットとして飼う人もいるみたい。
日本だと1匹3000円くらいするらしいので、捕まえで日本に持っていけば良かったかも。
俺氏はサソリを捕まえる度胸もないので、自転車の前輪でいたずらした後に、草むらにお帰りして頂いた。

ちなみに我が家周辺にはサソリは住んでいないみたいで、過去に来たことの有る虫は「サソリモドキ」くらいですね。

サソリモドキは毒はないけどハサミは強いので気をつけてね。
んで朝チャリの方は途中でサソリと遊んでいた影響で平均層度が遅めの
距離21.28km、平均速度21.28km/h、カロリー592kcal、平均心拍数130bpm。
全体的にまったりと走ったので体の疲れは少なかったです。

初めて生きた野生のサソリが見れて感動したけど、家の近くには居て欲しくないですね。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。