どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
まだ前回の日本帰国から3ヶ月少々しか経ってないけど、まあ毎年今くらいの時期にエアチケット購入してるから毎年の定例業務ではある。
そして日本帰国用のチケットを購入。経済的理由?でベトナム航空です。
このブログの表題としては「トリップドットコムの様な旅行サイトで購入したチケットで無料座席指定できるかチャレンジって内容です。
先に結果を書くと「航空会社の正規サイトから機体後方の無料座席ゾーンの座席指定できた」です。
ただし、自分の購入したチケット以外では確証がないので参考ってことでオナシャス。
バンコク~日本往復を預け荷物込みで目標5万円以下で探す。
んで今回の日本一時帰国だけど、嫁氏は在宅勤務&義両親の介護があるので俺氏1名での帰国となります。
嫁氏が一緒なら少し高くても快適なプランを物色する俺氏であるが、俺氏1人の場合はコスト優先に全振りするので乗り継ぎメインで「スカイスキャナー」をメインにして物色。
目標は預け荷物23kg、座席指定込で往復5万円以内にしたいんです。
嫁氏のバンコク出稼ぎ案件と日程が被らないように調整し、ざっくり3週間くらい滞在できる日程で検索する。
検索するとベトジェットエアとかが最安で出るんだけれど、乗り継ぎ時間が1時間しかないとか、空港到着が深夜1時とかで安いけど別の部分でお金掛かりそうなのでパス。
直行便とかならタイ・エアアジアとかなら片道2.5万くらいで目標の5万円以内に収まりそうだけど、無料座席指定なしだったり長時間同じ体勢で前回は腰痛発生したし乗り継ぎで1回体動かしたほうが良いかなって事でパス。
ちなみに乗り継ぎ時間は4時間以内設定。おおよそ1時間半以上あれば乗り継ぎ行ける感じ。
そんな感じで中華系の航空会社かベトナム航空のどっちかで迷って、最終的にベトナム航空を選んだ。
トリップドットコムでベトナム航空を購入
エアチケットの購入サイトは色々あるけど、ユーザー評価が高いのはトリップドットコムとかエクスペディアで、日系のHISとかは価格的に勝てない事が多いね。
あとスカイスキャナー内で出てくる評価が☆3以下の旅行サイトは正直怖くて選べないです。
旅行関係の英語が堪能で交渉事とかトラブルに負けない強い心と体があれば選べるけど、俺師には難易度高いっす。
今回選んだトリップドットコムは評価もよく実際に航空券を買ったこともあり、アプリの使い勝手も良いので安心。
ベトナム航空のバンコク発~ホーチミン乗り継ぎ~成田到着(片道のみ)で26330円です。
正直それほど安くはないけど、フルサービスで預け荷物23kgあるしベトナム経由の旅を経験しておきたかったのでヨシ。
本当はもっと安い時期も有るけど家庭の事情で選べなかったんだ。
バンコク発~ホーチミン行き:ベトナム航空VN606便
- 19:30 BKKスワンナプーム国際空港発
- 21:15 SGNタンソンニャット国際空港T2着
ホーチミンで乗り継ぎ3時間10分
ホーチミン発~成田空港行き:ベトナム航空VN306
- 00:25 SGNタンソンニャット国際空港T2発
- 08:00 NRT成田国際空港着
バンコク出発が19:30なのでピサヌロークからの国内移動も余裕だし、ホーチミンでの乗り継ぎ時間も3時間あるから少しの遅延なら大丈夫でしょう。
あと深夜乗り継ぎ空港の場合、プライオリティ・パスで入れるラウンジがクローズしているとかも有るのでそのあたりも気にした。
ただ直行便の6時間に対し、ホーチミン~成田まで5.5時間とあまり変わらない部分は微妙。そういった意味では香港経由はバランスが良いよね。
ベトナム航空の正規サイトで無料座席指定する。
あとベトナム航空を選んだ理由の一つとして「無料で座席指定」ができる筈なんです。
出発の24時間前から始まるWEBチェックイン時に、有料座席の一部が無料開放されるのは調べていたけど、それより前に無料座席指定できないかと思い、トリップドットコムから送られてきたベトナム航空の予約番号を使ってベトナム航空の正規サイトで予約確認してみる。
まずはベトナム航空の正規サイトに入り【予約の管理】を選択。
トリップドットコムから送られてくる情報の「ベトナム航空予約番号(PNR)」もしくは「航空券番号」と「名字(英語)」を入力。
-1024x416.jpg)
入力情報が合っていれば、予約した航空券の情報が出てきます。
トリップドットコムは無いと思うけど、レビュー評価の低い旅行サイトでチケット購入した時に予約した便が間違ってる場合も有るらしいので、予約に間違いがないかしっかり確認しましょう。
で間違いがなければ「詳細の確認」で先に進みます。
-2-1024x752.jpg)
そしてこのページ内の「事前座席指定」をクリックする。

次のページを下にスクロールし「座席を選択」をクリック。
座席したい便名を選ぶと座席指定用のシートマップが出てきます。

俺氏の場合は乗り継ぎなので2便分の座席を指定。
座席は位置により有料価格に差があり、無料座席指定できる場所は基本機体後方になりますね。
俺氏は最近おしっこ近い?雰囲気なので窓側より、トイレに行きやすい通路側が必須。
バンコク~ホーチミン路線(VN606便)は通路側の空きが多めでしたが、ホーチミン~成田路線(VN306便)は通路側の空きが少なくてヤバかった。
とりあえず通路側の座席指定が出来たので、24時間前のWEBチェックイン時に頑張らなくても大丈夫になった。
- VN606の座席表
- VN306の座席表
トリップドットコムで購入した場合、事前座席指定できるのか不明で心配だったけれど、ちゃんと無料で座席指定できて良かった。
せっかくなので特別機内食も頼んでみる
無事に無料座席指定が出来て心に余裕ができた俺氏は、無料で変更できる特別機内食も選んでみた。
下がベトナム航空の特別機内食でベジタリアン、チャイルドミール、宗教食、医療食、その他で19種類から選べます。
ANAとかJALなら特別機内食の写真とか出てると思うけど、ベトナム航空のサイトでは料理の写真は見つからなかった。
とりあえずシーフドミールにハズレは無いだろうとの事でシーフードを選択。多分サーモンが出て来ると予想。
これも出発24時間前?まで変更できるので出発まで調査&検討しよう。
帰りはデルタ航空のマイレージでベトナム航空にする?
んで行きはベトナム航空を選んだけれど、帰りの飛行機は別の航空会社でもOKなのでどうしようかな。。。
航空券って往復で買わないと安くないイメージだけど最近は片道でもそんなに高くないのね。
そして俺氏はかなり前に成田からバンコク直行便があったデルタ航空のマイレージが残っていた事を思い出す。
デルタ航空のマイレージは期限なしで貯められて、ざっくり44000マイルくらい残ってました。
日本からバンコクまでの必要マイル数は22500マイル(エコノミー)なので、足りない分はマイルを買えばエコノミー2人分あるな。
でもエコノミー2人分より、ビジネスクラス(40000マイル)で使ったほうが金銭的メリットが大きいじゃんと思い、このマイルは次回嫁氏が日本旅行した時にビジネスクラスに乗って貰うことにした。
自腹でビジネスクラスを購入すると往復15万円以上で手が出ないけどマイレージで片道なら乗れる。
嫁氏はビジネスクラスに乗った事が新婚旅行時の1回位しかないので、仕事&介護お疲れ様って事で楽しんでほしいな。
そんな感じで日本帰国のバンコク~ホーチミン~成田チケットはベトナム航空にしたよって話でした。
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。