海外で外こもりブログ
40前に海外逃亡したら、こんな感じになりました
ビザ関連 PR

タイ帰国後のTM30更新、Click125iの13年目の車検。

どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。

タイに戻って来て基本2Fで過ごして居るけど、俺氏の城である「キッチン」が1Fにしかないので、キッチン&2Fに生息が正しい。
オシッコ汚染されていた布関係は酸素系漂白剤のつけ置きで臭さが消えて再利用可能になる。今日は抱き枕をつけ置き手洗い(脱水だけ洗濯機)して乾かしてます。

タイ帰国後のTM30更新

先週タイに戻り、バンコクで行われた元職場関係のパーティに参加し今日が週明けとなったのでタイ帰国時のTM30再報告しに行く。

別の地域だと海外からタイに戻った時に同じ住所に戻る場合は再報告不要って情報もあるけど、自分が住んでいるピサヌロークは再報告必須な感じです。

ピサヌロークのイミグレーション

朝9時過ぎにピサヌロークイミグレに到着し、待ち時間なしでTM30の再報告を行いました。
パスポートに挟んでいる居住証明?の半券に再報告した日付のスタンプが押され手続き完了。滞在時間は5分くらいでした。

Click125iの13年目の車検

とりあえず俺氏の用事は終わったので、嫁氏実家で使われていた「アリメツ」と食器用洗剤を回収しに行く。
そんな話を嫁氏にすると「実家のCLICK 125iが車検切れなので陸運局で保険加入&納税してきて」とお願いされ、特に断る理由もなかったので作業します。

テールランプ死亡。修理してもらう

実家に到着し、義母にあげたCLICK君とご対面。使っていた義母が死んでしまったので使う人が居なくなり、スコータイの親戚(葬儀で大変お世話になった人)が欲しいと言うので無料であげようとしたら義父が「来年俺が乗るから売らないで」とか言い出して、渡せなかった。

元々俺が買ったバイクだし、義母にあげたけど義父にあげるつもりは無いので、余計な雑音なんだけど強欲でめんどくせえ

ちなみに義父が同居に至った経緯も義父の強欲(勘違い?)に端を発しているので困る。
義父が乗れなくなった車とバイクをメイドさんが買いたいというので売り払い、敷地が広くなって満足だったが、義父は自分の資産を売られて不満。
その後、義母の葬儀で義父が直接受け取った香典があったみたいで、義父はその香典200バーツを報告せず自分で着服し枕元に隠したらしい
そしていつの間にその200バーツが消えていて、メイドが泥棒したと主張しメイドさんは解雇された。
そして面倒を見る人が居なくなり我が家に同居って流れになったのよ。

そもそも香典を黙って着服した義父の強欲さが原因だし、そもそも本当に200バーツが有ったのかも不明なんだよね。
でも義父的にはバイクと車をメイドに取られ(ちゃんと買った)、200バーツ泥棒(証拠なし)したメイドが許せないみたいで解雇したけど、お前の面倒見る人どうすんだよって感じ。

なんか話が逸れたけれど実家のCLICK君は出発前に空気の抜けたタイヤにエアーを補充し、エンジンを掛けて各部灯火器のチェックをしたらテールランプが死んでいる!

タイのバイクあるあるで、乗ってる自分が必要なヘッドライトは気にするけど、自分に関係ない周りの人に必要なテールランプが消えているバイクがめちゃ多いのよ。

今回の車検でチェックが入ると思うので、不具合はお金で解決って事で近くのバイク販売店によってテールランプの修理してもらった。
自分でも交換できるけど俺氏が努力して節約しても俺氏に還元ないから。
カバー関係を外してテールランプのコネクターを動かしたら点灯したので、端子の接触不良だったみたい。
古い形状の端子って長期使用で接触不良とか電球の熱で半田落ちとか有るのでしょうがないです。

テールランプの修理をお願いしました。

お店の人は「パーツ交換無いので無料でいいです」との事だったが、丁寧な作業でランプ以外のメンテもしてくれたので、作業員2名のチップとして100バーツ渡してきた。
恐らく修理代も100バーツ位と思うので問題なかろう。俺氏もバイク業界の人だったので整備士さんにお金を払うのは嫌ではない。

車検場で車両確認と自賠責保険加入し陸運局で納税

CLICK君は10月25日で車検切れ状態なので、事故と警察に気を付けて安全運転でピサヌローク陸運局横の車検場に到着。
日本だと自賠責保険切れは違反でタイも違反(罰金)だけど、タイのバイクなんて無保険野郎ばかりなので大した事ではないな。

バイクの検査レーンにバイクを止めて、担当の人に車検証を渡して「自賠責保険(ポーローボー)も一緒に」と伝えて検査を待つ。
バイクの検査も厳しい時や簡単な時が入り混じって良く分からないが、とりあえず灯火器が全部OKにしといた方がいいと思う。ホーンは鳴らしてないのでノーチェックです。
ヘッドライトは片側だけでもOKかも(確証無し)
排気ガスは毎回確認されるのでこの項目だけが必須なのかな?
ちなみにタイは車体色も車検の確認項目なので、別の色に塗ったりすると車検通らないです。

検査待ちのCLICK 125I

車両の検査で15分ほど待ちナンバーの番号が呼ばれたらお金を支払って車検&強制保険は完了。ざっくり車検代+自賠責保険で362バーツ(約1720円)くらいでした。

バイクは車検場に残し、徒歩で隣の陸運局に入り、外のドライブスルー納税に並んで納税しました。

125ccバイクは税金100バーツだけれど、今回は滞納金1バーツ追加です。

とりあえず乗る予定はないけど、納税ステッカーを入れ替えて、CLICK125i君の13回目車検は完了です。

義母が死んでタイ側の生活もガラッと変わったけれど、介護2名→1名になったので少しは楽になったのかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。

ABOUT ME
ナリカー
自分が2012年にタイ移住したときの、日本家族への生存確認として始めたブログです。 今現在は夫婦2人と猫2匹に囲まれ、猫ブログ、自転車ブログ、バイクブログ、俺飯的な日常雑記ブログを適当に書いています。   記事が気に入って頂けましたら、埋もれている過去記事も楽しんでいって下さいね(^^)  
こちらの記事もオススメ

POSTED COMMENT

  1. ソローリ より:

    義父の方、妄想も進んでいるようですね。

    貴兄とお嫁さまの忍耐力がどこまでもつのか、気晴らし第一におすごしください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)