どもどもでっす、ピサヌロークからナリカーです。
同居中の義父なんですけど、俺氏がずっとガン無視してるのが気に入らなかったのか昨日の夜に「自宅に置いてある銃を取りに行く」と言い出す。
確かに義両親宅には護身用の銃が置いてあるが、銃の移動に手続きが必要なのか不明。
仮に移動できても自分の面倒も見れない義父に護身用の銃は不要だし、義父に優しくない俺氏が撃たれる可能性が爆上がりがするので無い方が安全と思われる。
俺氏は銃の取り扱い分からないので、スコータイの親戚とかに保管を依頼するのが良いかもね。
俺氏が挨拶しない事が不満みたいだけれど、逆に俺氏が義父に挨拶するだろうって考えがタイ人だよな。衣食住が保証された事を感謝し、俺氏のガン無視は自分の日ごろの積み重ねの成果って事で反省するくらいの雰囲気でいてくれ。
尊敬する部分がない人に「年寄りは敬え」って言われても俺氏には無理なんだ。
あと義父は自宅の権利書を気にして居たけど、あの家や土地を売りたいほど金には困ってない。逆に義父が家を売ってその金で老人ホーム的な場所に入所するって話なら大賛成です。
そんな感じで義父の要望(わがまま?)を拒否したら「もうこの家には住まない!バンコクの家に引っ越す!!」と言い出し俺氏ニッコリ。
とりあえず今週の土曜日に車でバンコクに乗せていく予定だけれど、それまでに気が変わる可能性が大なので様子見です。
そしてバンコクに行っても「やっぱり自宅で過ごしたい」って2週間くらいで帰ってくる気もする。
義父は外面だけ良い我慢の出来ない人だからね。
左目が飛蚊症になりクリニック受診する。
んで俺氏の方ですが、先日金曜日にシャワーを浴びた後に左目の視界に黒い靄のような丸い様な物が浮かぶようになる。
俺氏は超ド近眼&乱視で目の病気リスクが高いことは知っていたので、この状態が「飛蚊症」ってすぐに分かった。
飛蚊症でネット検索すると加齢が原因で「基本問題ない」って内容だけど、網膜剥離とかの重大事賞の前触れって可能性もあるので、市内にある日曜日も受信できるクリニックに行ってみた。
場所は市内の時計台ロータリー近くにある「พรสวรรค์-ประเสริฐการแพทย์(フォンサワン・プラサート医療)」って眼科と小児科のクリニックです。
夫婦2人で運営していて奥様が小児科で、ご主人が眼科の模様。
日曜に受診できるクリニックは少なく、座る場所がないくらい混雑してました。
10時半に到着したけど混雑具合から受診は11時半頃だからいったん帰ってOKと言われ、いったん帰宅する。
帰宅の途中で俺氏のパンの材料、猫砂、スーパーで食料買い出しを行った。
で、11時半にクリニックに戻り5分ほど待って診察開始。
事前に嫁氏に飛蚊症と眼底検査のタイ語を調べて貰ったので話はスムーズだった。
最初に近視のレベルを聞かれ「0.1以下です」と伝えたが、タイでは別の単位で表す(-100Dとか)ので視力検査から始まる。
俺氏の場合左目が-700以上、右目が-650とがっつり強度近視でした。
そんな感じで詳しい確認には瞳孔を開く必要があるとの事で、点眼薬(散瞳薬)を5分ごとに4回いれて30分ほど待つ。その間は目を閉じる必要があり暇でした。
瞳孔が開くのを待ってから、ベットに横になり眼底検査していただきます。
先生がライト付きの拡大鏡で目の中を覗き、指示された方に眼球を向け検査終了。最後の眼圧のチェックが怖かったよ。
結果的には「あなたの目はレベル1で直ぐには問題ない」との事でした。
とりあえず目薬2種とビタミン剤を処方され、1週間後に経過観察しましょうとの事でした。
折角なのでクレジットカート付帯の海外旅行保険の申請に使う診断書(タイ語)をお願いしたら「飛蚊症だと保険下りないかもしれないから、目の赤みもあるので結膜炎も追記しとくね」と言われ、最終的な診断書には「結膜炎」しか残ってなかった。。。
別にクレジットカードの海外旅行保険は眼科に行った証拠「診断書」「領収書」が有れば大丈夫なんだけど、タイの優しさというかマイペンライが診断書に反映された感じです。
目薬はアレルギーに効く目薬を最初に使い、10分後に涙成分の目薬を1日4回いれる。
ビタミン剤は1日1個でマルチビタミンかも。
治療費&薬代込みで900バーツ(約4320円)で高額ではなかったよ。
とりあえず問題なしで安心したけど、しばらくは目の見え方に気を付けて様子見したいと思います。
![]()
ペットランキング にほんブログ村 ↑ブログ気に入って貰えたらリンク2個をポチッっとお願いします。




ご無沙汰です。自分も白内障で手術は好きな時に来て予約してくれと言われているのでまだ手術する気にはならないです診察してから4年くらいたちますが。
そしてだいぶ前から飛蚊症の症状が出て居ますが苦になりません!周りにも結構そうゆう人が居ますから余り気にしない方が良いですよ